ガンプラ好房HGUC MG 1/144から 1/100までガンダムマーカーがあればガンプラは素組みだってここまでできる
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
New Work & Gallery
GUNPLA(amazon)
リンク
カテゴリ
最新コメント
|
HG リボーンズガンダム![]() HGリボーンズガンダムです ↑画像をクリックするか ↓続きをクリックするとご覧になれます ガンダムグレー 下腿内部フレーム、シールド裏など ガンダムメタレッド GNドライブ内部モールド ガンダムメタグリーン 後頭部センサー SEEDダークブルー 頭部ダクト内部 ガンダムイエロー+ガンダムホワイト フェイス部分 スミ入れ リアルタッチオレンジ リアルタッチグレー3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リボーンズキャノン クロー正面に肉抜き穴がありますがこの辺はなんとかして欲しかったところ 頭部のセンサー類は全て付属のシールを使用 ガンダム形態時のふくらはぎの内部フレームはガンダムグレーで塗装 大型ファングの先端内部も同様に塗装しています ふくらはぎは膝を曲げると連動して開閉する親切設計 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() GNバスターンチャーはセブンソード/GのGNソード2ブラスターのように大きさも十分で迫力あります 肘関節付近のクリーム色のパーツにも可動軸があり腕全体の可動範囲の拡大に貢献してます 股間節はボールジョイントで接続 可動範囲は十分ですが大きく足を開くには大腿部上部の加工が必要 大型ファングは通常4本とも下向きのようですが上側2本を持ち上げるとシルエットも変わりカッコいいかも ![]() GNシールド シールドというにはサイズは小さめでファングのコンテナといったところでしょうか ファング部分が左右にスライドしますが取り外しは不可です シールドは裏面とファングのスライドで見える部分をガンダムグレーで塗装 ![]() ビームサーベルは透明のクリアーパーツが1本のみ付属します リアルタッチオレンジで塗装してありますが缶スプレーのクリアーオレンジを使えば簡単です ビーム部分は長めで全体とのバランスも良好 ![]() ![]() ![]() 全ファング射出のイメージで リアアーマーにも4基装備されているようですがこれも取り外し不可 ![]() ![]() ![]() 付属のシールを貼れば部分塗装をしなくてもイメージどおりに組みあがるし ガンダム形態、キャノン形態ともにスタイルが抜群にいいです 素立ちのポーズも非常にカッコよくきまります ビームパーツが1本しか付かないのは相変わらず不親切ですけど あとはファングのディスプレイパーツでも付属すれば満足度アップです ![]() ランキングに参加しています 1クリックよろしくです :ガンプラ :ガンダム :hg :mg コメント
僕はOOよりリボーンズ派です(*^^*)
変形や射撃武器のそろいがとても魅力的です。 アニメを見ていたときはガンダムへの変形やツインドライブに大変驚かされました。 しかし、最高のラスボスを用意してくれていてもう最高です!
νさんへ
額のクリアーパーツ無しですが見ていただいてありがとうございました シールである程度再現されていて塗装部位もほどほどで作りやすいキットでした せっかくの最終ボスなのでパーツを無くしたのが痛いです
何!? 額のパーツが無くなっただとぉ
想定外の出来事だ(え) いや、僕のはなくならなかったから個人差があるということか・・・ まぁこれからも破損、紛失には気を付けて下さい(黙れ) それとこのレビュー、是非僕のブログで紹介させてください
MKG007さんへ
1回無くしているのに危機管理を怠った結果ですね 固体差があるのでここを注意するとは言えないですが わかっていたのですぐに接着するべきでした ぜひぜひ紹介よろしくお願いします トラックバック
http://zzx82grj0.blog105.fc2.com/tb.php/636-eeeb5f76
|
Next Work
Official Site
プロフィール
|
|||||||||||
copyright © 2008 ガンプラ好房 all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ |