ガンプラ好房HGUC MG 1/144から 1/100までガンダムマーカーがあればガンプラは素組みだってここまでできる
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
New Work & Gallery
GUNPLA(amazon)
リンク
カテゴリ
最新コメント
|
早いもので
前回の更新から1年近くたってしまいました 実際ムーンガンダムもかなり前に完成していたのですが やはり撮影→画像処理→更新って結構大変で重い腰が上がらず結局ここまでかかってしまいました とはいえその間に何も作っていないかというと、そのようなこともなく いくつかのネタはあるので、なんとか更新を続けらればいいな~とは思っています ![]() ブルーデスティニーは素立ちのみだったので深く反省 なのになぜか拍手が少しずつ増えていたりで嬉しく思っています ムーンガンダムはいつも通りやらせてもらいました ブルーデスティニー3号機はできています
嫁と子供が居ない間に、こっそり久しぶりの更新 ガンプラなるもの我が家にあることに気付き、興味を持ち始めた今日この頃 せかされながら作ることは作っています あっ、私、決して育メンなどではありません 子供に関わるのって平日は仕事が終わり家に帰ってからになるわけだし 休日がメインになるわけですが、それ以外はやっぱり嫁さんが関わる時間が多いのが事実 休日だけ父親らしいことして育メン…ってどうなんですか?と 男性の育児への関わり方は相変わらず日本における大問題 結婚や育児はやっぱり協力であり、お互いにやれないところをサポートし合うことが必要と感じるわけです とは言え、隙間の時間を見つけて趣味もしないとつぶれてしまうのが人間 子供のエールも受けながらなんとか作っております ということでブルーデスティニー3号機をちょっとだけ ![]() こちらはいつものようにマーキングシールを追加して情報量を増やしています そろそろMGの余りのシールもなくなってきたなぁ ![]() セガサターン(知ってる?)のゲームに登場ということでゲームはやってないのでよくわからない なので最近ガンダムAで連載しているコミックを読んでいたりします ![]() EXAMシステムとか1年戦争当時としてはオーバースペックなんでは…とか思いますが 陸戦型ガンダムっぽいラインはやっぱりカッコいいなと 前回の更新から時間が空きましたがその間にこんなものも作っておりました ![]() MGサンドロック改は完成済みです ![]() ローゼンズールはエピソード7Verを通常のローゼンズールとして組んでいます 組み立て、部分塗装は終わっていますが調整中です 子供がいると仮面ライダーとかシンカリオンとかゾイドとか一緒に堂々と見れるのは良いかも 隙間、隙間の時間を見つけてなんとか更新していこうと思います MS形態だけですが
気が付けば桜も散り、ようやく暖かくなってきた今日この頃 前回の更新からだいぶたってしまいましたがMG ZZガンダムです 素組とデカールを貼ったものとでレビューとか考えていたのですが今更、素組はないよなと思い とりあえずデカールを貼り完成させてしまいました 相変わらず時間が無いので時間がかかってしまうのはもうしょうがないです 発売から時間が経ってしまうといろんな人が見せてくれるので 素組レビューってもう意味をなさないと思うわけです なので、せめてデカールを貼り仕上げたものをお見せできればと で、変形はというと やはりその過程でデカールを数ケ所はがしてしまいあきらめました はがれたデカールは幸いにも貼り直すことはできましたが…コーテイングが甘いのかな? なので、正直言うとZZのレビューはもうやめてしまおうか…とも思っておりました でもMS形態くらいはなんとかしようとも思い 完全に自分用に画像アップすることにしました 申し訳ないです ![]() でも誰かが楽しんでいただければそれもいいかも とも思っております トールギスⅢ完成~発見~寄り道~NEXT
トールギスⅢがようやく完成しました ![]() ちょっとしたトラブルもあり、新たな発見もあったり ![]() メガキャノンを接続するパーツが非常に固く一度取り付けてから外そうとしたらねじ切れてしまいました 他の人のレビュー見たりしましたがスムーズに動くって人もいたし個体差の問題でしょうか とりあえずジャンクパーツでなんとか補修してあります 本来、フレームと同色の薄いグレーのパーツだったのですが 他のキットの余りのポリキャップ(MGサザビーVer.Kaのやつかな)を使用してなんとかカッコはついたかな だいたい画像も準備できたので近いうちにアップできればと思います 発見は流し込みスミ入れペンについて このペン、非常に使い勝手が悪く今まではほとんど使用しなかったのですが今回は大活躍 スミを流す際にペンを当てたところに塗料が残ってしまいこれを処理しないといけないのですが 説明書きではその際には消しゴムを使用することになっています しかし消しゴムって使っているうちに角がなくなってしまい消しずらくなったり、消しカスの処理が面倒だったりで敬遠していました なんとかエナメル塗料を使用したスミ入れの感覚に近くならないかと思い、溶剤に何を使えばいいのかと思考錯誤 基本的にラッカー系の溶剤を使用すればなんなく消せるのですが匂いが出るので× ガンダムマーカーはエタノールで消せるのでこれを使用してみましたがやはり× で、ものは試しにガンダムマーカーの消しペンを綿棒に付けて使ってみたところ…なんだ消せるじゃん ということで消しペン3本分を塗料の空き瓶に移し替えて(実はコストがかるかも)、綿棒の先に少量を浸けて使用しています それによりエナメル塗料でのスミイレの感覚に近くなり非常に作業効率もアップしました とは言え、モールドがしっかりしていない箇所など流れにくい場所もあるので各種ペンを使い分けています これにより綿棒の消費が激しくなってしまいしたが百均で大量に手に入る時代だしその辺は目をつむります ちょっと寄り道をしてスーパーミニプラのガリアン重装改 ![]() 何故に鉄巨人ではないのかと言われても私にとってのガリアンはこっちのガリアンなので ガリアンの手ごろなフィギュアがなかったのでこれを機にスーパーミニプラ初体験 一応、本体のカラーリングは全てシールで補完できますがガンダムマーカーで塗装 ガリアンソードは水性塗料のシルバーとミッドナイトブルーで塗装しています 出来上がりは十分満足! でもプラの材質が柔らかく動かすと関節がねじ切れそうになってしまいます 昔あったビッグワンガムとかの感じ…そこまで悪くないかもしれませんが 現在、右肘の関節が白くなっている部分もあり無理に動かすと折れてしまいそうなためこの状態で動かせません ウォーカーギャリアも欲しいのですが完全に買いそびれてしまったので再販を期待しています (ガリアンとかザブングルとか知らない方もいるとは思いますが勝手に進めさせてもらいました、ご勘弁を) 次は ![]() MGダブルゼータガンダム Ver.Kaに取り掛かっています 放映当時はもうガンダムじゃないよな…なんて生意気にも分かったようなことを言っていましたが やっぱりこれはガンダムだよな…なんて相変わらず生意気にも分かったようなことを言っている私がいました とりあえずデカール貼らずに各形態のレビューして、デカール貼ってMS形態だけでって考えています パーツ数も膨大ですがデカールの枚数も100枚以上あるのでしばらくかかりそうです まだまだ、やってます
更新に間が空き何もしてないようですが
とりあえず何か作ってます アルトロンガンダムを完成させて その勢いでガンダムヘビーアームズ改も完成させていたり ![]() ![]() 画像が何も無いのもなんなので、とりあえず適当に撮ったものを2枚ほど 最近はホビーオンラインショップのみでの販売というのが多くなっていますが EW関係のMGって一般販売でも十分売れるのでは?と思ってしまいます むしろアーリータイプの方がホビーオンラインショップ向けなのでは? 商売のことはよくわかりませんが… どうせならノインの白いトーラスとかリーオーとか出してくれないかな…よろしくですバンダイさん そして現在はトールギスⅢを作成中 来月にはサンドロック改も発送されるのでなんとかそれまでに2つレビューできればと思います が、そんな気持ちでいるだけです |
Next Work
Official Site
プロフィール
|
|||||||||||
copyright © 2008 ガンプラ好房 all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ |