fc2ブログ
 

ガンプラ好房

HGUC MG 1/144から 1/100までガンダムマーカーがあればガンプラは素組みだってここまでできる
 
 
New Work & Gallery
IMG_0908hgfagtbv.jpg IMG_0784hgga.jpg IMG_0766egg1.jpg IMG_0672xig1.jpg IMG_0586hivgu.jpg

最近の完成品レビューです

画像をクリックするとご覧になれます


ギャラリー ↑ギャラリーはこちら
GUNPLA(amazon)
リンク
カテゴリ
最新コメント

HG GN-005 GUNDAM VIRTUE 

VIRTUE.gif
↑画像をクリックするか下の続きから御覧になれます
ナドレ
↑画像をクリックするとガンダムナドレへ(再レビューです)
続き →

HG ガンダムヴァーチェ Part2 

ヴァーチェは、ほぼ完成状態です
ところどころスミ入れが残っているので
そこを仕上げてしまえば完成です

グレーの塗装が多いのですが
今回はシールでの再限度が高いので正直たすかりました
肩のGNキャノンや足の装甲の前面のグレー部分はシールを貼ってあります

GNバズーカは銃口部分にイエローの塗装が必要なのですが
上半分のダークブルーのパーツのところは数回に分けて
塗装すればキレイに塗れると思います
DSCN7328.jpg

中身とのツーショットです
DSCN7329.jpg

ヴァーチェと合わせてナドレも再レビューする予定です

fc2blrank.gif
ランキングに参加しています 1クリックよろしくです
:ガンプラ :ガンダム :hg :mg

HG ガンダムヴァーチェ 

いつもお世話になっています
指プル製作記!より
アリオスガンダムGNHW/Mのレビューを紹介していただきました
ありがとうございました

そういえばガンダムヴァーチェを作っていなかった
と、突然に思い出し作り始めました
ヴァーチェ

ギャラリーページを作っていたとき
なんでかな~、ないな~なんて思っていたら
なんだ、しっかり積まれていました

ということで下半身のみキャストオフ!
でなくて上半身の途中状態です

ダブルオーのHGはグレーの消費が早いです
今回も塗装が必要なところはグレーの部分がほとんどです
それと少しだけ頭部と肘のコードのダブルオーバイオレットです
肘(裏側についています)のコードは
ラバーパーツではなくプラスチックで再現されています
外側はシールを貼りますが側面と内側は無塗装になるので
気になる場合はダブルオーバイオレットで塗装すると良いでしょう
このヴァーチェもシールと塗装を施してあります
ヴァーチェはここまで
DSCN7251.jpg

ホビージャパン10月号の付録、ザンライザー改造キットを入手
ついでにオーライザー単品も購入しました
ダブルオーライザーはデザイナーズカラーバージョンで
作成したので単品は購入していなかったのですが
これを機にザンライザーとして作ることにしました

しかしザンライザーは付録のキットということでパーツはすべて真っ白・・・
はたしてガンダムマーカーでそこまで再現できるか
天に拳を振り上げるような気分です

とりあえずダブルオーガンダム(単品)と合わせて
ダブルオーザンライザーで完成させようかと考えています
関係ないですが10月にリボルテック・ダンクーガも発売されるし
や~ってやるぜ!(知らない方すみません)て気分です(今は・・・)
DSCN7261.jpg

fc2blrank.gif
ランキングに参加しています 1クリックよろしくです
:ガンプラ :ガンダム :hg :mg
Next Work

20160315123438606.jpg

HGフルアーマー・ガンダム

(GUNDAM THUNDERBOLT Ver.)

画像アップしました


fc2rank.gif
Official Site
プロフィール

くろしば

Author:くろしば
ファースト、Z世代。
数年前にガンプラに復帰。
素組みでもここまでデキる!。難しいこと一切抜き!基本ガンダムマーカーとニッパー、ときどきデザインナイフ。ガンプラが難しいと感じている方、作りたいけど時間がない社会人、みなさんの心のハードルを下げます。さぁ、あのころのニュータイプたち、ニッパーを片手に立ち上がれ!。