fc2ブログ
 

ガンプラ好房

HGUC MG 1/144から 1/100までガンダムマーカーがあればガンプラは素組みだってここまでできる
 
 
New Work & Gallery
IMG_0908hgfagtbv.jpg IMG_0784hgga.jpg IMG_0766egg1.jpg IMG_0672xig1.jpg IMG_0586hivgu.jpg

最近の完成品レビューです

画像をクリックするとご覧になれます


ギャラリー ↑ギャラリーはこちら
GUNPLA(amazon)
リンク
カテゴリ
最新コメント

HGUC バウ 

DSCN8218bawootitl.jpg

HGUCバウです
↑画像をクリックするか
↓続きをクリックするとご覧になれます
続き →

HGUC バウ Part4 

ようやくバウもクライマックス


腰部フロントアーマーの龍飛のシールも付きました
表面に微妙なカーブがありシールが部分的に浮いてしまうので
そこをデザインナイフで切り込みを入れるて貼っています

フロントアーマー先端のダクトはカラーのパターンを変更してます
個人的にはこっちの方が好みなので

DSCN8195bawoo.jpg

ビームライフルは塗装見本どおりパイプ部分をガンダムレッドで塗装

シールドのメガ粒子砲の砲口は内部に
コトブキヤのバーニアパーツを貼りディテールアップ
内部はガンダムレッドで塗装

シールド下部の巨大な凸モールド(紋章?)は
ガンダムイエローで塗装
こういうのはシールを付属してくれるか別パーツ化してもらわないと
素組みモデラーにはつらいところですね
まだ塗料がはみ出ているので修正して完成です

こういったところははみ出さずにキレイに塗る!
なんていうのは本当に難しいので
はみ出すのを前提にくろしばはやっています
はみ出した部分は爪楊枝やデザインナイフで削りとればOK
なので難しいことはありません

もうちょっとです

fc2rank.gif
ランキングに参加しています 1クリックよろしくです
:ガンプラ :ガンダム :hg :mg

HGUC バウ Part3 

なかなか思うように進んでいませんがとりあえず途中の状態です

DSCN8181bawoo.jpg
前腕部、手首付近のダクトなどはイエローとダークブルーでの
塗り分けが必要なのですが、さすがにマーカーでは厳しいところです
しかしなんとか見れるくらいにはできたかなと思います

現在のHGUCの基準で見れば
この辺は開口して裏からスリット状のプラ版でも仕込んだ方が良さそう

肘関節にポリキャップカバーがなく
上腕と肘関節のディテールが一体になっています
そこと肘関節の丸い部分はグレーで塗装が必要です
この辺、実際にはかなりマーカーでは塗りにくいです
円の中心にコトブキヤのマイナスモールドのパーツを貼ってあります

肩の先端はパッケージの塗装見本ではダークブルーでの塗装のみですが
内側をダークブルーで、先端をイエローで塗っています(まだ左のみです)

胸部のダクト内部はダークブルーで塗装

腰部フロントアーマーの下端もダークブルーとイエローで塗り分け

DSCN8189bawoo.jpg

バックパックはこれからですが後ろからはこんな感じ
取り付けたバーニアが主張しすぎな感じもします

股間にもバーニアがありアクションベース2に乗りません
魂ステージや他のスタンドで対応するしかなさそうです


Hobby JAPAN (ホビージャパン) 2010年 09月号
電撃 HOBBY MAGAZINE (ホビーマガジン) 2010年 09月号
Model Graphix (モデルグラフィックス) 2010年 09月号
GUNDAM A (ガンダムエース) 2010年 09月号

fc2rank.gif
ランキングに参加しています 1クリックよろしくです
:ガンプラ :ガンダム :hg :mg

HGUC バウ Part2 

いつもお世話になっております
指プル製作記!
ホビーの虜
よりHGUC ZZガンダム を紹介していただきました
ありがとうございました


バウ製作中

コトブキヤのパーツを使いバーニアノズルをディテールアップ
DSCN8174bawoo.jpg
黒いパーツがキットのパーツ
グレーの部分がそのパーツです
キットのままだと穴が開いているだけですが
そこにちょうどよく無加工で付きます(接着必要です)

DSCN8171bawoo.jpg
足首付近のバーニア部分には
少し小さめのバーニアノズルをデコレートしてみました
膝下部分もディテールがなくあっさりしているので
コトブキヤのダクトパーツを付けています

どれも無加工で追加しています

引き続き塗装をしていきます

fc2rank.gif
ランキングに参加しています 1クリックよろしくです
:ガンプラ :ガンダム :hg :mg

HGUC バウ Part1 

ZZ関連を作りたくてHGUCバウです

なっ!?、何故に!?・・・
なんて思わないでお付き合いいただければ幸いです

bawoopac.jpg

左フロントアーマーの龍飛という文字が印象的な機体です
パッケージのナンバーを見たら15!
HGUC初期のキットだったんですね

それでありながらZZのように変形合体までしてしまうなんて
このころのキットにして豪華な仕様になっております

そういえばこのころはザクⅢとか
バウの量産期カラーなんてのも発売されていたっけ
DSCN8164bawoo.jpg
バックパックを残して本体だけ一気に組んでみました
さすがに色分けは厳しいですね

変形機構のおかげで大腿部の付け根に軸があり
足をハの字に開いて立たせることができます
ですが足首の可動範囲は狭く接地性は良好とは言えません

塗装箇所が多いのでじっくりと向き合わないといけないですね

fc2rank.gif
ランキングに参加しています 1クリックよろしくです
:ガンプラ :ガンダム :hg :mg
Next Work

20160315123438606.jpg

HGフルアーマー・ガンダム

(GUNDAM THUNDERBOLT Ver.)

画像アップしました


fc2rank.gif
Official Site
プロフィール

くろしば

Author:くろしば
ファースト、Z世代。
数年前にガンプラに復帰。
素組みでもここまでデキる!。難しいこと一切抜き!基本ガンダムマーカーとニッパー、ときどきデザインナイフ。ガンプラが難しいと感じている方、作りたいけど時間がない社会人、みなさんの心のハードルを下げます。さぁ、あのころのニュータイプたち、ニッパーを片手に立ち上がれ!。