ガンプラ好房HGUC MG 1/144から 1/100までガンダムマーカーがあればガンプラは素組みだってここまでできる
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
New Work & Gallery
GUNPLA(amazon)
リンク
カテゴリ
最新コメント
|
1/144 HGUC νGUNDAMνGUNDAM Part4
バズーカも完成しました。 見えないですがバズーカの センサーはシールの余白を切りとって利用しました。 それじゃ、明日から撮影にとりかかります。 サイコフレームの輝き風なグリーンのアクションベース を使おうかと思っています。 ![]() すみませんSEEDっぽくて。 アムロのガンダムでもこれってありでしょうか?。 ![]() νGUNDAM Part3
各武装を装備。 ダテじゃないカッコよさです。 これMGよりぜんぜんいいです。 MGみたいにファンネル装備しても腰がもたない なんてことはなくしっかりとした立ち姿ができます。 MGの反省点はすべて解決されているのではないでしょうか。 ![]() ![]() 実はバズーカのスミ入れが終わっていません。 ここまでくるともうこれでいいよ、と思ってしまいますが 今の自分にそれは許されない。 下がってきたテンション上げてがんばらねば。 ![]() カッコいいです、νガンダム。 ![]() νGUNDAM Part2
νガンダムの塗装箇所です。 フロントアーマーのダクト部分 サイドアーマー リアアーマー 下腿のバーにア類 イエローの塗装箇所がほとんどです。 ふくらはぎ脇のイエローは 例のセイラマスオさんの作例を参考に細く塗っています。 サイドアーマーは下まで塗っていません。 イエローのところのスミ入れは リアルタッチマーカーのオレンジです。 写真ではあまりわかりませんがけっこう効果的 かなと勝手に思っています。 イエローを塗るのは難しいですが根気よくです。 ![]() ![]() ![]() ![]() νGUNDAM Part1
第9話「拭えぬ過去」のことはS・G・O blogさんへどうぞ。
毎回たのしく拝見させてもらっています。 νガンダムはすでに組みあがっているので 塗装とスミ入れを施すだけの状態です。 本体の塗装とスミ入れが終了しました。 以前作っていたとき黄色のところが ぜんぜんうまく塗れなかったんですが なっとくのできに仕上がりニヤニヤしているところです。 う~ん、やっぱこれカッコいいです。 あとはファンネルの黄色いところをどうするかで悩んでいます。 実は今月のホビージャパンにセイラマスオさんの 作成したνガンダムを見てやり直そうと決起しました。 セイラマスオさんの作例は独特のディティールと 水性塗料のみで、できているということにいつも感心して見ています。 しかし白い部分は成型色仕上げで、ということは 塗装してないということですよね。 幅増ししたあととか合わせ目とかわからなのは どうやっているんでしょうか。 不思議です。 ![]() ![]() | HOME | |
Next Work
Official Site
プロフィール
|
|||||||||||
copyright © 2008 ガンプラ好房 all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ |