ガンプラ好房HGUC MG 1/144から 1/100までガンダムマーカーがあればガンプラは素組みだってここまでできる
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
NEW & Gallery
リンク
カテゴリ
最新コメント
GUNPLA(amazon)
|
リアルタッチマーカーの話
ガデッサの途中ですが
ちょっとリアルタッチマーカーの話を。 HGUCのGP01です。 私が結婚後しばらくしてどうしても ガンプラが作りたくて塗料を使わずに作ったものです。 これを作ったときはまだスプレーして いたのでつや消しになっていますが 水性のトップコートでもやっぱりくさい・・・。 水性塗料も使ってみましたがやっぱりくさいと。 この後2~3体スプレーしてますが 同居者のこともありますのでスプレー&水性塗料をやめました。 こんな趣味を許してくれるだけでも寛大な方だと思っています。 ちなみに妻はガンダムにはまったく興味がありません。 リアルタッチマーカーは基本的に シャドーを入れるために作られたもののようです。 当時MAX渡辺さんがコピックというものを 使い素組みでシャドーを入れていました。 コピックは画材?になるのでしょうか。 最近は模型店でも見かけますが 当時は専門のお店でないと手に入らないものでした。 そんでその後にリアルタッチマーカーが登場するわけです。 でシャドーをいれたような感じにするにはどうするかというと。 つや消しのトップコートを吹いた後にシャドーをつけたい部分に塗り ぼかしペンで色をぼかしていくとそのように仕上がるわけです。 写真ではなかなか分かりにくいのですが 一応、全身にシャドーのように処理を施しています。 これが本来の使い方のようですが ホビージャパン誌でスミ入れにも使えるという ことが紹介されたわけでいまでは私もその方法をとっています。 私は現在トップコートをしていませんが もしそれができる環境であれば もう一手間かけたほうが素組みでも レベルの高いものが仕上げられると思います。 最後までお付き合いいただきありがとうございました。 またガデッサに戻ります。 ![]() ![]() コメント
ほぉ~。そんな事があったんですねぇ~。全然知りませんでした・・・
縷縷は今、綿棒と格闘中です・・・
なるほど。
MAX塗りとか言うのが簡易的に出来るって思えばいいんですかね? エアブラシなんか持ってないですし これはいいw リアルタッチマーカー近くのヤ○ダでは売り切れてたから、違う店で買うだw
リアルタッチマーカーは主に通常のスミ入れペンでは届かない深い溝のスミ入れに使ってます。
ビームライフルなど射撃武器の銃口に使うのも効果的ですね。 コート。
やはりそういう事情があったのですね。
リアルタッチマーカーは僕も 最初の蓋の色で敬遠していましたが、 エナメルより綺麗に仕上がるし、 われの心配もない、 結構使うと色もいい感じという事で 今は無くてはならない存在になりました。
縷縷さんへ
うまく使えてますかね? ふきとると色が広がったり慣れるまで けっこういろいろありました 底辺さんへ トップコートもお忘れなく エアブラシなくてもいいものができますよ コツがつかめるまでがんばってみてください 裏オルディンさんへ みなさん以外と使っていますね ビームライフルの銃口ですか 何かほかに有効な使い方があったら教えてください tee-iさんへ ラッカー系の上からでも問題なく塗れるのですね tee-iさんが使っているのは意外でした ドップはさすがの出来上がりでしたね
たしかに・・・色が広がっております・・・慣れるまで頑張ります。
トラックバック
http://zzx82grj0.blog105.fc2.com/tb.php/102-8959b1d2
|
ただいま作成中!
公式Web
プロフィール
|
|||||||||||
copyright © 2008 ガンプラ好房 all rights reserved. Designed by チラシ広告作成ナビ |