ガンプラ好房HGUC MG 1/144から 1/100までガンダムマーカーがあればガンプラは素組みだってここまでできる
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
New Work & Gallery
GUNPLA(amazon)
リンク
カテゴリ
最新コメント
|
MGトールギスⅢ![]() MGトールギスⅢ ↑画像をクリックするか ↓続きをクリックするとご覧になれます ![]() 頭部センサーは付属のメタリックグリーンのシールを貼ってあります フェイス脇のダクトをブラックで、股間の円形のパーツ内部をガンダムグレーで塗装してあります 頭部バルカンはイエローの指定ですがここは塗っていません 後になって気づいたのですがフェイス脇のブルーは完全に見落としていました…すみません ![]() シールド上部の赤いダクト状のパーツも色分けされています スミ入れはイエローのパーツをブラウンで、ホワイトのパーツをグレーで、ブルーのパーツはブラックで行っています それぞれスミ入れペン、流し込みスミ入れペン、リアルタッチマーカーなど場所によって使い分けています ![]() メガキャノンの接続部がきつく一度、取り付けてから外そうとしたらねじ切れてしまったためジャンクパーツで補修しています 簡単に外れるほどテンションは弱めにしていますがとりあえず垂れさがったりすることはなく一安心です ![]() 背面のバーニアは胸部パーツからのアーム(脇の下辺りから出ています)に接続しています 接続部で上下可動と左右へ回転させる動きができます メガキャノンのパイプもパーツで色分けされています ![]() ![]() ![]() メガキャノン 砲口は本体の中央付近で上下方向にスライドし先端を前方にスライドさせすことで展開します ハンドパーツは固定式なのでしっかりと保持することができます アクションベースへの接続はキット付属の専用のパーツを使用します ![]() ヒートロッド 収納時はシールドに先端のみ取り付けます ヒートロッドはMGガンダムエピオンと同様のパーツが使用されています ボールジョイントになっているので接続部で曲げたり、回転させることができます ![]() ビームサーベル グリップはシールド裏に2本装備 ビームパーツも2セット付属します ビームサーベル用のハンドパーツを使用するので安定して持たせることができます ![]() 背部のバーニアはカバーが連動して展開します 腰部のバーニアのカバーも開閉します バーニアを展開させるとメガキャノンに干渉しやすいのでコートを吹いたり塗装する場合は剥げに注意です ![]() ![]() ![]() ![]() 以上MGトールギスⅢでした こちらもホビーオンラインショップものです そろそろ気軽にクリックするのもためらわれるようになってきましたが 他のガンダム作品では見られない独特のラインが魅力的なトールギスはやっぱりほしい ということで少々ためらいながらもクリックしてしまうのでした 塗装箇所も少なく簡単フィニッシュでも安心して組めるかと思います またデカールの枚数も30数枚と少な目なので作業量的にも楽でした 可動に関しては肩を覆っているアーマーがバーニアパーツと干渉してしまうため 肩を一度、前方へ引き出してから回転させる必要があったりと少々、面倒な動きをさせる必要があります メガキャノンもその大きさのためバーニアに干渉してしまいトップコートを吹いているため動かす場合は剥げないよう気を使いました また、メガキャノンと肩を接続するパーツは個体差かもしれませんが非常に固く動かす際には破損に注意しましょう ちなみに左肩に接続されているシールドの基部もやはり動きが固かったのでほぼ動かしていません メガキャノンは色分けもしっかりとされていて展開ギミックも再現されていますが パーツ構成がほぼ張り合わせになっており合わせ目が目立ってしまうのは残念なところ ハンドパーツが固定式なのでこの巨大な武装も片手でしっかりと構えることができました ヒートロッドは色違いですがガンダムエピオンのものと同様の物が付属します こちらは成型色が白なのでスミ入れをする必要があり流し込みスミ入れペンを使用してスムーズに作業することができました 個人的には印象深いMSなので一般販売でなかったのがほんとに悔やまれます やっぱり5機のガンダムとともに、またはエピオンとともに並べたい…いつでも入手できればいいんですけどね コメント
なんともヒロイックでいいですね。 やっぱり大きな武器は正義だと思います。 かっこいいなぁ。 1/100は本当に置くところが無いので、HGACで出してくれないかなと思ってます。 画像からは注意して動かした感がすごく伝わってきますが、実際の撮影はどんな風でしたか? 今はどのポーズなんでしょう? >そろそろ気軽にクリックするのもためらわれるようになってきましたが 私はどんどんクリックが気軽になってしまってます。 心理的障壁が無くなってしまったような感じです。 困ったもんです。 ギャンクリーガーのキットなんて、バナー見てから購入まですごく早かったです。 ギレンの野望はギャンルートが多かったなぁ。
まーくさんへ 強力な武器は2~3発で撃てなくなっちゃうくらいがカッコいいのです 旧HGは全部真っ白で箱を開けた瞬間に絶望感に襲われるそうです できれば一般販売でのHG化も期待したいですね 以外にシールの枚数も少な目で動かすのに ナタクやヘビーアームズほど気は使いませんでした メガキャノンだけはかなり慎重に動かしていました 気軽にクリックしてしまうとバンダイの罠にはまってしまったようで悔しいのです プレバンばっかりになってしまいそうだし 在庫抱えるよりそっちの方が商売的にはいいのかな? よくわかりませんが トラックバック
http://zzx82grj0.blog105.fc2.com/tb.php/1025-a86db726
|
Next Work
Official Site
プロフィール
|
|||||||||||
copyright © 2008 ガンプラ好房 all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ |