ガンプラ好房HGUC MG 1/144から 1/100までガンダムマーカーがあればガンプラは素組みだってここまでできる
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
New Work & Gallery
GUNPLA(amazon)
リンク
カテゴリ
最新コメント
|
HGUC ブルーデスティニー3号機"EXAM"![]() HGUC ブルーデスティニー3号機"EXAM" ↑画像をクリックするか ↓続きをクリックするとご覧になれます ![]() いつものように部分塗装、スミ入れ、カラーリングシール、マーキングシールの簡単仕上げです 頭部のセンサー類は付属のカラーリングシールを使用 両サイドのバルカン砲のディテールはガンダムグレーで塗装してあります 今回は思うところもありポージングはなしで素立ちのみです(ご勘弁下さい) ![]() 肩のE.F.F.と03、胸部と膝の逆三角形の部分はそれぞれ付属のシールを使用しています 腰部フロントアーマーの中央より少し下の段落ちモールドは成型色のホワイトなので付属のシールを貼ってあります ここはシール周囲に微妙に成型色のホワイトが残るのでSEEDダークブルーで塗装しています シールド裏のディテールのスミ入れは結構大変かも ![]() 基本的に合わせ目はモールドとして処理されていますがビームライフルなどは合わせ目あり 画像では足元がぼやけていたりして目立ちませんがアンクルアーマー正面に合わせ目があります ![]() バックパック上部のダクト状のディテール周囲はカラーリングシールが付属しますが、ここはガンダムホワイトで バックパックと足首のバーニア内部はガンダムレッドで 足首後ろのダクト状のディテールは内部をSEEDダークブルーで塗装してあります 腰部の逆三角形はカラーリングシールを使用しています ![]() スミ入れはホワイトの部分をスミ入れペンのグレーや流し込みスミ入れペンのグレーで 赤い部分はリアルタッチグレー3を使用しています チラッと見える2連ビーム砲のセンサーはリアルタッチオレンジです ![]() シールドはここまで2連ビーム砲に付けていましたが、前腕に直接装備することができます 標準装備だとやっぱりスマートな印象になります ![]() ![]() ライフルの専用の持ち手はなく握り拳に直接差し込む方式になっています 左手に持たせてあるのはキット付属の100mmマシンガンです トリガーに指がかかりませんがハンドパーツを分解しなくてもいいので気軽に持ち替えることができます ![]() 2連ビーム砲はグリップ部分と銃口+シールド部分を分解することで左右どちらでも持たせることができます ![]() 肩アーマーを引き出し、脚部のバーニアを差し替えてEXAMシステム起動状態に EXAMシステム起動状態を再現するためのクリアーレッドのデュアルアイのパーツとシールも付属します 2セット購入してEXAMシステム起動状態の頭部を用意してもいいかもしれません ![]() 宇宙用バックパックを外して上部のパーツを差し替えることで重力下仕様のEXAMシステム起動状態にすることもできます 左手のみ平手パーツが付属します ![]() ビームサーベルは二本付属します グリップは脚部のビームサーベルラックに収納します ![]() ![]() 以上HGUC ブルーデスティニー3号機"EXAM"でした 旧キットは作っていなので比べることはできませんが基本的に付属のシールを貼るだけで十分な仕上がりに マーキングシールは最近は恒例になりましたが、やっぱりVer.Kaをイメージして赤系のマーキングを中心に貼っています HGUCを激しい部分塗装やシールの濫用で大変な思いをしながら完成させるのではなく 成型色とポイントを押さえたシールの使用でカラーリングを再現し少しの塗装で完成させることができるようなレベル… というのがHGUCには求められているのではないでしょうか(というか求めています) そんな良質なキットなのではないかと思うわけです コメント
ご無沙汰しております
遅くなって大変申し訳ありません。11月は死んでたもので。 いろいろしんどかったんです。 すみません。 ポーズがあった方が嬉しいですが、武装をいろいろ交換したりギミックを展開したりすると画像がけっこうな枚数になりますね。 本体は動いてないのになんとなく動いている感があります。 プロポーションの好みは様々ですが、HGUCな楽しみ方としては新しいキットの方が合っている気がします。 接着も合わせ目消しもしないで、シールと少しの塗装で満足感が得られるのは良いですよね。 ビークルモデルのスターデストロイヤーやXウイングを作りました。 スミ入れをどうしようか、かなり悩んでました。 凹モールドも凸モールドもあるんです。 しばらく放置してましたが、シールドの裏が大変で思い出しました。 コツコツ書くか。
まーくさんへ こちらこそ、ご無沙汰しております どうか、お気になさらず やっぱりポージングはやった方がいいですよね 更新後にそう感じました 最近のHGUCは色分けも考えられているので これが基本になってもらえると嬉しいです スターウォーズのキットは作ったことはありませんが ディテールが激しそうなのはなんとなく感じています 頑張って! トラックバック
http://zzx82grj0.blog105.fc2.com/tb.php/1030-4c6347e3
|
Next Work
Official Site
プロフィール
|
|||||||||||
copyright © 2008 ガンプラ好房 all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ |