fc2ブログ
 

ガンプラ好房

HGUC MG 1/144から 1/100までガンダムマーカーがあればガンプラは素組みだってここまでできる
 
 
New Work & Gallery
IMG_0908hgfagtbv.jpg IMG_0784hgga.jpg IMG_0766egg1.jpg IMG_0672xig1.jpg IMG_0586hivgu.jpg

最近の完成品レビューです

画像をクリックするとご覧になれます


ギャラリー ↑ギャラリーはこちら
GUNPLA(amazon)
リンク
カテゴリ
最新コメント

HGガンダムエアリアル 

IMG_0792hggae.jpg
HGガンダムエアリアル
↑画像をクリックするか
↓続きをクリックするとご覧になれます

IMG_0780hgga.jpg
頭部はバルカン砲、両脇のイエローのダクトなどパーツ分けによりカラーが再現されており塗装の必要はありません
デュアルアイセンサー、後頭部のセンサーもグリーンの成形色で色分けされていますが
付属のメタリックグリーンのシールを貼ってあります
額のクリアーパーツの内部も付属のシールを貼ってあります
デカールは水星の魔女汎用1付属の物を使用しトップコートは半光沢を吹いてあります

IMG_0783hgga.jpg
両肩のメタリックレッドのラインはグラデーションになっているので付属のシールを貼ってあります
前後、上部と3枚を貼り合わせるようになっています
胸部のクリアーパーツは発光状態をインモールド成形で再現してあるものと
クリアーパーツ裏にシールを貼るようになっている物との種類が付属し前者を選択してあります
大腿部のクリアーパーツはインモールド成形ではなく粘着面に絵柄の入っているシールをクリアーパーツ裏に貼るようになっています
もちろんシールを貼らなければ非発光状態にすることもできます

IMG_0785hgga.jpg
墨入れはホワイト、イエローの成形色のパーツをスミ入れペン、流し込みスミ入れペンのグレーで
ブルー、レッドの成形色のパーツをスミ入れペン、流し込みスミ入れペンのブラック、リアルタッチグレー3を使用しています
この画像では見えませんが胸部の凹みの中に円形のディテールがあり
周囲がメタリックレッドの塗装が必要ですが、ここもシールが付属するためそれを使用しています

IMG_0787hgga.jpg
シールドは11のビットステイブで構成され全て分離させることができます
それぞれシールが付属しますが中央・上部のパーツはブルー一色のため左右をガンダムホワイトで塗装
その下のパーツのブルーの部分は水性塗料のエアリアルブルーで塗装
上部左右のホワイトの成形色のパーツは裏面のディテールをガンダムグレーで塗装
中央左右のパーツのイエローの部分のダクト状のディテールをガンダムグレーで塗装してあります

IMG_0789hgga.jpg
バックパックと大腿部上部のイエローのパーツの横向きのラインと
お尻の中央の縦長のパーツの一部、両踵のディテールをガンダムグレーて塗装
バックパックの穴にはビームライフルを装着することができます(この下に画像あります)
ビットステイブは前腕に接続するグレーの基部パーツに取り付けます
大腿部後面、ふくらはぎに合わせ目ができます

IMG_0873hgga.jpg

IMG_0829hgga.jpg
ビットオンフォーム
両肩、両前腕、腰部両脇・後ろ、ビームライフルにビットステイブを取り付けます

IMG_0833hgga.jpg

IMG_0875hgga.jpg
ビームライフル
センサーのホワイトは付属のシールを貼ってあります
ビームライフル用のハンドパーツは付属しません
膝関節の中央に合わせ目があります

IMG_0795hgga.jpg

IMG_0799hgga.jpg
ビームブレイド
ビームライフルにはサーベル状のビームエフェクトを取り付けることができます

IMG_0815hgga.jpg
ビームサーベル
左右、2本分のビームパーツが付属します
グリップはハンドパーツをバラさなくても、差し込むことができます

IMG_0812hgga.jpg

IMG_0825hgga.jpg

IMG_0835hgga.jpg

IMG_0850hgga.jpg
コトブキヤ M.S.G モデリングサポートグッズ プレイングベースAを使用しています
パーツを固定する物が6個分しか付属しないのでビットステイブ全てを固定するには2セット分必要になります
付属のパーツの穴に差し込み固定できる物は軸の経がちょうどいいので無改造で取り付けることができました
差し込めない物はリングの上に置いたりしていますが両面テープとかで固定してもいいかもしれません
ビームライフルに取り付けるパーツは固定できませんでした
専用の台座が入手できないので代替してみました

IMG_0846hgga.jpg
使用している平手はHGガンダムエクシアの物で、無加工で取り付けることができました
手背が見えなければOKかな、と思い使用しました

IMG_0869hgga.jpg

IMG_0793hgga.jpg

IMG_0871hgga.jpg

IMG_0867hgga.jpg

IMG_0822hgga.jpg

IMG_0837hgga.jpg

IMG_0858hgga.jpg

IMG_0847hgga.jpg

IMG_0863hgga.jpg

以上HGガンダムエアリアルでした
水星の魔女からガンダムエアリアルです
腰、大腿部にボリュームがあり女性的なラインのガンダム
胸部、肩、シールドなどは複雑な面構成になっていて情報量も多く
胸部のインモールド成形のクリアーパーツは今回のキットの新技術になるのでしょうか
トリコロールカラーもパーツ分けとシールでの再現度も高く腰部後ろや踵の塗装が必要なくらいです
シールドは設定通りに11のビットステイブに分離できボディ各所に取り付けることもできプレイバリューも高いです
ビットステイブを分離させた状態でディスプレイするには専用の台座が必要になります
デカールは水星の魔女汎用1を使用していますが貼りやすく量的にも程良く情報量を増やしてくれて完成度を引き上げてくれます
最新キットらしく可動域は広くとられておりポージングをとるのにストレスは感じませんでした
関節にはポリキャップは使用されておらずKPS素材のパーツで構成されています
強度に問題はないかと思いますが動かしていると肩関節が外れやすく時々、はめ直していました(個体差があるかと思います)
水星の魔女関係のHGのキットは現状では最新の技術を詰め込んだ物になっていてとても作りやすいかと
素組みでも十分な仕上がりになるので水星の魔女でガンプラに興味を持った方にも体験していただければと思います
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
 
http://zzx82grj0.blog105.fc2.com/tb.php/1036-cf4e16d0
Next Work

20160315123438606.jpg

HGフルアーマー・ガンダム

(GUNDAM THUNDERBOLT Ver.)

画像アップしました


fc2rank.gif
Official Site
プロフィール

くろしば

Author:くろしば
ファースト、Z世代。
数年前にガンプラに復帰。
素組みでもここまでデキる!。難しいこと一切抜き!基本ガンダムマーカーとニッパー、ときどきデザインナイフ。ガンプラが難しいと感じている方、作りたいけど時間がない社会人、みなさんの心のハードルを下げます。さぁ、あのころのニュータイプたち、ニッパーを片手に立ち上がれ!。