fc2ブログ
 

ガンプラ好房

HGUC MG 1/144から 1/100までガンダムマーカーがあればガンプラは素組みだってここまでできる
 
 
New Work & Gallery
P1010195F91HM.jpg P1010097hgucgalbaldy.jpg P1019929hgucugphenex.jpg P1019838hgucntgu.jpg P101970812hgucmg.jpg

最近の完成品レビューです

画像をクリックするとご覧になれます


ギャラリー ↑ギャラリーはこちら
GUNPLA(amazon)
リンク
カテゴリ
最新コメント

HGUC F91 ガンダム F91 ハリソン・マディン専用機 

P1010258F91HM.jpg
HGUC F91 ガンダム F91 ハリソン・マディン専用機
↑画像をクリックするか
↓続きをクリックするとご覧になれます

P1010157f91hm.jpg
頭部、デュアルアイセンサーは付属のシールを貼ってあります
両肩のFと91、全身のイエローのライン、腰部、膝などの三角形も付属のシールです
胸のV字はそのままだと少々、大きいかな、という印象だったので若干切り取って小さくしています

P1010140f91hm.jpg
頭部のバルカン、胸部のメガ・マシンキャノンはイエローの指定がありますが塗ってません
肩、フロントアーマー、アンクルアーマーのダクトはガンダムホワイトとSEEDダークブルーで塗装

P1010136f91hm.jpg
胸部ダクト、上腕、大腿部、下腿の段落ちモールドはダークブルーを入れてあります
墨入れはブルーのパーツをブラック系のペン、イエローのパーツをリアルタッチオレンジで入れています

P1010148f91hm.jpg
VSBR(ヴェスバー)のイエローも全てシールで再現してあります
ちなみに背部のバーニア?は内部がイエローになっているところもありますが塗っていません(スミマセン)
腰部リア・アーマー中央のブロック下部の四角いディテールをダークブルーで塗装
リア・アーマー下部、左右のダクトは周囲をホワイトで内部をダークブルーで塗装しています
ふくらはぎの三角形は付属のシールです

P1010271f91hm.jpg
ビームランチャーを装備

P1010268f91hm.jpg
ビーム・ランチャーを取り付けるためのパーツに差し替えます

f911.jpg
フェイス・オープンはパーツの差し替えで再現    ふくらはぎのフィンを開閉させることができます        ビーム・ランチャー取り付け用のパーツです

P1010160f91hm.jpg
ビームライフルのセンサーは付属のシールを貼ってあります

P1010167f91hm.jpg
フォアグリップは固定
両手持ちは、このような感じになります

P1010226f91hm.jpg
ビームサーベル
グリップ、クリアーパーツ共に二本ずつ付属します

P1010229f91hm.jpg
グリップを腰部サイドアーマーに収納することはできません
個体差はあるかと思いますが私のはグリップとビームパーツが外れやすかったです

P1010199f91hm.jpg
ビームランチャー
センサーは付属のシールを貼ってあります
グリップが可動するので持たせやすいです

P1010204f91hm.jpg

P1010173f91hm.jpg
ビームシールドはクリアーパーツで再現
ビームシールド発生器の周囲の塗装は省きました(スミマセン)
中央の三角形のディテールは付属のシールを貼ってあります

P1010181f91hm.jpg
V.S.B.R.(ヴェスバー)は前方に半回転させて銃身をスライドさせてグリップ引き出します
ハンドパーツは一度分解してから取り付けます

P1010179f91hm.jpg

P1010164f91hm.jpg

P1010235f91hm.jpg

P1010210f91hm.jpg

P1010263f91hm.jpg

P1010259f91hm.jpg
肩の放熱フィンは前方をホワイトでの塗装に指定がありますがここも塗っていません

P1010256f91hm.jpg

P1010187f91hm.jpg

以上HGUC F91 ガンダム F91 ハリソン・マディン専用機でした
コミック、クロスボーンガンダムに登場するF91です
最大稼働時の金属粒子の剥離現象(MEPE)が起こらないなどの違いがあるようです
F97(クロスボーンガンダム)対F91とかビームシールドでも防げないヴェスバーとか
今思い出しても、やっぱり燃える展開だったのではないかと
キットの方は完全に元のF91の色替えのようですが特徴的なイエローラインがあり、ここはシールでの再現となっております
胸部のバルカン砲(メガマシンキャノンというらしい)はイエローでの塗装が必要でしたが
シールとガンダムイエローの色味が違うので(面倒だったので、スミマセン)塗装はしていません
各部のスラスターはホワイトでの指定があり、この辺は面倒ですが塗装するとメリハリが付くかと思います
差し替えですが最大稼働状態も再現できるのでお好みでディスプレイできるのも嬉しいポイント
馴染みの無い機体ですがクロスボーンガンダム好きならというところでしょうか
コメント
年末は忙しいですね。
遅くなりまして申し訳ありません。
Hi- νもナイチンゲールもジオングも未だに買えていないまーくです。
抽選にも申し込まず。
こうなったら意地でも店頭で買ってやるという意味の無い決意をしてしまいました。
福岡には行きたいと思ってます。

クロスボーンはほぼ読んでないので思い入れはありません。
が、キットは持っていて、このカラーリングは気に入ってます。
シールってこんなに綺麗に貼れるんですね。
息を止める以外のコツがあったら御教授下さいませ。
私はかなり苦戦したあげく、諦めて塗装しました。
クリスマスも無事、終わりました
同じく私もHi-νもナイチンゲールもジオングも見たことすらなく
Hi-ν、クスィー、ジオングと抽選に応募しましたが
全て落選したくろしばです

福岡はRX-93ffνガンダムの立像ですね
ガンダムベース限定でキット化されそう

私は最初から塗装を諦めたのでシールで我慢です
画像ではわかりにくいですがヴェスバーとかは寸法が合わず
若干ですがシールの端が浮いていたりします
綺麗に貼れているわけではなくはみ出たところは
デザインナイフで慎重にカットして見苦しいところは修正しています
少しはみ出していても、これでいいやで終わらせています
















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
 
http://zzx82grj0.blog105.fc2.com/tb.php/1041-95e59f58
Next Work

155_1026_s_3b7hufnvh78bh480z28lva5s4hml.jpg

HGUC ガンダムF91

ハリソン・マディン専用機

画像アップしました


fc2rank.gif
Official Site
プロフィール

くろしば

Author:くろしば
ファースト、Z世代。
数年前にガンプラに復帰。
素組みでもここまでデキる!。難しいこと一切抜き!基本ガンダムマーカーとニッパー、ときどきデザインナイフ。ガンプラが難しいと感じている方、作りたいけど時間がない社会人、みなさんの心のハードルを下げます。さぁ、あのころのニュータイプたち、ニッパーを片手に立ち上がれ!。