ガンプラ好房HGUC MG 1/144から 1/100までガンダムマーカーがあればガンプラは素組みだってここまでできる
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
NEW & Gallery
リンク
カテゴリ
最新コメント
GUNPLA(amazon)
|
HGUC リゼル Part1
HGUCリゼルをつくり始めました
指揮官機も発売されていますがとりあえずリディの搭乗機のこちらをチョイス 肩の白いパーツが付いていないですが塗装中なので気にせずに 各パーツの色分けはなかり細かくなっているし 赤い部分のシールも付いているので塗装いらずで 素組みモデラーには優しい構成になっています それでもしっかり作り上げるには多少の塗装は必要ですけど ![]() Z系の発展機ということで随所にそれらしい デザインが施されているところがZ好きを唸らせます 連邦系量産機伝統のゴーグル顔ですが頭部のラインはZっぽいし たぶんプロペラントタンクの内蔵されている末広がりの足もZ バックパックや肩のデザインにいたってはメタスのようです 変形機構もメタスやZⅡを踏襲しています バックウェポンシステムを装備したままのリガズィのようでもあります このようにZ系のエッセンスが満載のZ好きキラーのようなMSです それでも車に例えたらF1カーような元祖Zには性能的にはかなわいようですが ![]() 可動範囲も意外に広く取られていてポージングも決まります でも腰がデザインの関係でロールしないところが減点ポイント それでも下半身は変形機構のおかげで 股間節はサイドアーマーを外せば水平まで上がるし 膝は180度まで曲がります 関係ないですけど クシャトリヤの色違いのビームサーベルを持っている映像が印象的ですが あれはリゼル指揮官機のビームサーベルを奪ったものでした それでは塗装とスミ入れにとりかかります ![]() ランキングに参加しています 1クリックよろしくです :ガンプラ :ガンダム :hg :mg コメント
UCをBDでみました。
久しぶりの宇宙世紀で興奮しました。 MSがとてもリアルですごかったです。 リ・ゼルもクシャトリアにあっけなくやられますがやられ役に見えないすごさ
νさんへ
私もDVDみましたよ 冒頭のスタークジェガンとクシャトリヤの 戦闘シーンですでにおなか一杯な感じでした リゼルなどの量産機にもあそこまでの見せ場を作ってくれたことに感謝ですね
Zの発展系なんですね、こうやって見たらかなりメタスにも見えますが^^;
でもZの発展系なら随分と贅沢なやられメカですね、性能で劣っていても。 デザインからして贅沢ですが(ーー;)
底辺さんへ
バイオセンサーが非搭載だったり ムーバブルフレームの簡素化かなんかで コストダウンを図った・・・のかもしれません 私は妄想しながら解決しました トラックバック
http://zzx82grj0.blog105.fc2.com/tb.php/506-61f34030
|
ただいま作成中!
公式Web
プロフィール
|
|||||||||||
copyright © 2008 ガンプラ好房 all rights reserved. Designed by チラシ広告作成ナビ |