ガンプラ好房HGUC MG 1/144から 1/100までガンダムマーカーがあればガンプラは素組みだってここまでできる
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
New Work & Gallery
GUNPLA(amazon)
リンク
カテゴリ
最新コメント
|
ザンライザー![]() ホビージャパン2009年10月号付録ザンライザー レビューです ↑画像をクリックするか ↓続きをクリックするとご覧になれます ガンダムグレー ガンダムブルー SEEDダークブルー ダブルオーガンダムは別売りです ![]() ザン・ユニット サブ・アームにGNソードⅡを装備可能 ![]() ザン・ユニット+ダブルオーガンダム→ザン・ダブルオーガンダム 以前作成したダブルオーガンダムはメタグリーンでのクリアーパーツの塗装と 胴体にうまり気味の状態を解消するため首の延長(1.5mm程度)をしています ![]() 額のクリアーパーツは裏からメタレッドで塗装してあります ![]() ![]() ![]() GNバスターソードⅢ ![]() ![]() GNバスターソードⅢは連結させて大剣に ![]() ![]() オーライザー+ザンユニット→ザンライザー ![]() ![]() ![]() ![]() ザンライザー機体下部のサブアームにGNソードⅡを装備すれば前進翼っぽくなります ![]() ドッキング ![]() ダブルオーガンダム+ザンライザー→ダブルオーザンライザー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以上ザンライザーでした ホビージャパン2009年10月号付録ということで成型色は白一色 無塗装で組み立てるだけだと、さすがに雰囲気を味わうことは難しいかもしれないので塗装をしていますが塗り分け難しいです GNバスターソードⅢは重量もあるので手首の強度を増しておかないとポーズを維持することが出来ませんでした しかしダブルオーガンダム自体は非常に良好なキットなのでこの装備を追加することでセブンソードとは違った魅力を引き出せます 戦闘機なのに体当たり系の装備って少々無理がある気もしますが、GNソードⅡを追加することでトゲトゲしさも増しさらに切れそうな感じに 装備は実質、GNバスターソードⅢのみになるのですがサブアームの存在もあり遊びの幅をさらに広げてくれました ザンライザーは現在、入手困難かと思われますが気になった方はオークションなんかで探してみてください ![]() ランキングに参加しています 1クリックよろしくです :ガンプラ :ガンダム :hg :mg コメント
あ、これ僕がありえないほど汚く塗装して劇に出せない状況に陥ったやつだー(汗)
やはりきれいに仕上がってますな さ、紹介させていただこうか、この記事を(何様)
MKG007さんへ
これを塗り分けるにはしっかりとマスキングしてからおこなった方が無難かも という私は何もせずに突っ走ってしまいましたが かなりムラも出てしまいましたがマーカーの限界かもしれません 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
トラックバック
http://zzx82grj0.blog105.fc2.com/tb.php/726-b791e58d
|
Next Work
Official Site
プロフィール
|
|||||||||||
copyright © 2008 ガンプラ好房 all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ |