ガンプラ好房HGUC MG 1/144から 1/100までガンダムマーカーがあればガンプラは素組みだってここまでできる
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
NEW & Gallery
リンク
カテゴリ
最新コメント
GUNPLA(amazon)
|
MGクロスボーンガンダムX2 Ver.Ka![]() MGクロスボーンガンダムX2 Ver.Kaレビュー ↑画像をクリックするか ↓続きをクリックするとご覧になれます メタレッド 各部センサー メタレッド コアファイター ゼータイエロー(以下イエロー) 肩、ザンバスターなど SEEDダークブルー(以下ダークブルー) 膝ダクト ザビーネフィギュア(コックピット内) ガンダムイエロー ガンダムグレー SEEDダークブルー ガンダムブラック ガンダムレッド+ガンダムホワイト スミ入れ リアルタッチオレンジ リアルタッチブルー 他トップコート半光沢を使用しています ![]() コア・ファイター コックピット脇のイエローは付属のシールを使用しています ![]() ![]() ![]() 機体左右のダクトは付属のシールを使用しています ![]() コックピット内部のザビーネのフィギュア、コンソールは塗装してあります ![]() ![]() メインスラスターは後方へ可動させることができます ![]() MSへの収納形態 ![]() MS形態 ![]() ![]() ザンバスター装備 ザンバスターは分割して腰部のハードポイントに装着できます ![]() ショットランサー 完全新規パーツです ![]() ショットランサーは伸縮します(画像ロールオーバーします) ![]() ABCマント(アンチ・ビーム・コーティングマント) 胸部、肩などのフックではさみ保持しますが固定するのが難しいです 裾は線香でダメージを入れています 所々、穴を開けていますが半端な感じになってしまいました ![]() 腰部リアアーマー、スクリュー・ウェップが付属 (X2は使用していなかったのでポージングは割愛させてもらいました) ![]() 頭部デュアルアイセンサー、後頭部センサーはメタレッドで塗装 フェイスオープンのギミックは差し替え無しで再現可能です ![]() コックピットハッチの開閉が可能 肩前後のディテール、ビームサーベルの先端はイエローで塗装 ![]() ショットランサーのセンサーはメタレッドで塗装 メインスラスターのディテールはシールが付属しますがイエローで塗装 膝部分のダクトはダークブルーで塗装 ![]() ザンバスターは各部をイエローで塗装 ![]() ABCマントを付けるとコックピットハッチが持ち上がってしまいます ![]() ザンバスター 設定通りビームザンバーとバスターガンに分離できます ![]() ![]() バスターガン グリップの先端もイエローでの塗装の指定がありますが成形色のままとしています ![]() センサー部分は付属のシールを使用しています ![]() ショットランサー ![]() ビームシールド PET素材で薄くいい雰囲気です ![]() ビームザンバー ![]() ![]() ビームサーベル ![]() ブランド・マーカー ![]() ヒート・ダガー グリップはふくらはぎに収納されています ![]() ヒート・ダガーのブレードは足裏に装着(足裏から出す?)できます ![]() シザー・アンカー フロントアーマーを兼ねた隠し武器とのこと ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コミック2巻のカバーイラストをイメージしてみました 以上MGクロスボーンガンダムX2 Ver.Kaでした 2013年6、7月にホビーオンラインショップより発送されたキット 先に発売されたMGクロスボーンガンダムX1の成形色をX2用に変更し、ショットランサーが新規パーツで追加されています ホビーオンラインショップ扱いですがパッケージ、マニュアルまで新規となっているのは初めてだったのではないでしょうか もともとは2006年発売のクロスボーンガンダムX1の成形色替えなのでポリキャップレスのフレームを使用 一昔前のMGですが可動については現在のMGと比べても遜色の無いモノとなっていると思います とは言えさすがにポリキャップを使用していないということで関節の保持力に不安は残りましたが 撮影中から現在までとりあえず関節が緩くなってしまうようなことはありませんでした 武装はハンドパーツ側にピンがありそこに差し込むようになっていますがピンと武器側の径が合わなかったり ショットランサーに至ってはその重量のせいで保持すること自体が困難な状態だったのは残念なところ あまり持ち上げた状態にすることもないと思うのでディスプレイする場合には問題となりませんが シールも豊富に付属するので本体についてはほぼ塗装の必要はありませんが各部のイエロー部分とザンバスターの塗装を行っています 通常のガンダムイエローが成形色のイエローとは合わず若干赤よりのゼータイエローを使用し色合いを合わせました そしてこのキット、一番の問題?はABCマントなのではないでしょうか ナイロン素材の生地はしわが入りにくく説明書で見られるような状態を簡単に作り出すことができないし マント周囲を加工しないと、それらしい雰囲気に仕立てることができません 説明書では、はさみで切れ込みを入れるように書かれていますが、線香で炙ることでダメージ表現をしてみました しわを付けるために輪ゴムで数日縛ってみましたがほぼ効果なし 作例ではのりを付けることでしわを出しているようですがどのようにするのかは不明です 水転写デカール、マントなど厄介な作業が多いですが多彩な武装やコアファイターの合体ギミックなど楽しませてくれる要素も満載です 現在はこれを通常の販売で購入することはできませんがX1の方は購入可能なので気になった方はぜひ 発売されてから時間のたっているものですが決して古さを感じるものではないと思います ![]() :ガンプラ :ガンダム :hg :mg コメント
はじめまして、いつも楽しく拝見させていただいております
私も(くろしばさんには到底及びませんが)マーカーによる部分塗装でガンプラを作っているので、いつもとても参考にさせてもらってます! とこrで質問なのですが、人形の肌の部分はレッドとホワイトを混ぜて塗っているということですか?
リポピポリンさんへ
こちらこそはじめまして 質問へのお答えですが マーカーには肌色がないのでホワイトを基本に少しずつ(ホントに少しずつです) 赤を混ぜて好みの肌色にして顔を塗っています 塗る範囲も小さいので、たくさん作る必要もありません チャレンジしてみてください
お久しぶりです。
良いですなぁ、X2。 MGは作らない派ですが、これはちょっときました。 X1より私の好みです。 期間限定で良かったような悪かったような。 再販決定したら迷うんだろうなぁ。 ご苦労されたABCマントがとても良いです。 クロスボーンはこういう感じが似合うと思います。 お疲れ様でした!
まーくさんへ
パッケージ、マニュアル、新規パーツなどがあり ここまでやるなら一般販売してくれればいいのにと思いました 最近の流れからすると再販ありそうですね ABCマントはもう少ししわが寄せられれば良かったです 思い切ってプラスチック製で固定されていてもよかったかも トラックバック
http://zzx82grj0.blog105.fc2.com/tb.php/968-26740aff
|
ただいま作成中!
公式Web
プロフィール
|
|||||||||||
copyright © 2008 ガンプラ好房 all rights reserved. Designed by チラシ広告作成ナビ |