fc2ブログ
 

ガンプラ好房

HGUC MG 1/144から 1/100までガンダムマーカーがあればガンプラは素組みだってここまでできる
 
 
New Work & Gallery
IMG_0908hgfagtbv.jpg IMG_0784hgga.jpg IMG_0766egg1.jpg IMG_0672xig1.jpg IMG_0586hivgu.jpg

最近の完成品レビューです

画像をクリックするとご覧になれます


ギャラリー ↑ギャラリーはこちら
GUNPLA(amazon)
リンク
カテゴリ
最新コメント

Reboot? 

1年以上、放置していましたが、最近なんか拍手増えてる?
まだ訪れてくれる人がいるのかな?
なんてことを思い、今更、誰も見たくないかもしれませんが
やりかけのままだったHGUC・Hi-νガンダムをなんとかしようと思った次第であります
ちゃんとデカールも貼って仕上げてありましたよ

RGとかに見慣れてきたら最近はまたプレーンなHGの方がやっぱりいいかな?
なんて思えてきたり
ちょっとデカール貼ったりして情報量増やしたりするだけでも十分かなと

IMG_0586hiv.jpg

ガンプラも思うように入手できない状態が常態化してしまい
そろそろ、足を洗おうかとも思っていましたが
積んでいるものも、まだまだあるしで少しずつ作り続けてはいるし
最近は定番品は近くの量販店でも買いやすくなってはきました
とは言え以前の状態に戻ったとは言いがたいですが

今回は愛車の話を少し

QIBM1872m3.jpg

現在の日本は、ほぼSUVと1BOXに置き換わってしまったようですが
くろしばは昭和の子なので昔ながらのハッチバックとかセダンとかクーペが好き
で、マツダ3ファストバック(2020年式)であります
コレの前もマツダのデミオSPORTS(2007年式)を所有しておりました
もちろんエンブレムはマツダ2に替えて
元々、海外では数字表記だったので日本でもコレに統一してくれた時は
やっと私の感性に世の中が追い着いて来たなと一人ほくそ笑んでおりました

まぁ、世間にはなんとアンチマツダの方が多いことか
アクセラから変わった名前、数字表記がダメとか(外車は、そういうの多いですけど1)
フロントのデザインがみんな一緒とか(外車は、そういうの多いですけど2)
マツダ地獄とか(今はそんなことないと思います)
ハイブリッドがないとか(クリーンディーゼルあります)
リアのサスペンションがトーションバーになったとか(普段使いでは特に気になりません)
SKYACTIVE-Xの半端感が半端ないとか(もう反論できません)

購入当時はカローラスポーツやインプレッサ、ちょっとだけシビックで悩みましたが
トヨタさんの車は自分が買わなくても世界中のミンナが買ってくれるし
シビック(市民)はアメリカのシビックになってしまったし(デカイのです)
スバルさんは、直線的なラインの連邦的デザインで
マツダさんは曲線を多用したジオン的デザイン
やっぱり、どこにも真似できない魂動デザインに打ち抜かれた一人であります
後方のデザインに違和感がとか言われますがCピラーの太さとか、たまらんのであります
確か2020年のワールドカー・オブ・ザ・デザインイヤーに選ばれたかと
しかしデザイン優先で居住性、視界が悪いのは確か
でもセンサーやモニターがあるので私はあまり問題ないかな
某雑誌ではマツダ3に乗り込む時は茶室の躙り口をくぐるように…なんて書かれてました

1.5l、ガソリンのエントリーモデルなわけですが
エクステリアは基本的には上位モデルとの差異はデイライトくらいかな
インテリアもレザーシートが選べないくらいでインパネの質感も高くてグッド
カローラは若すぎる感じでマツダ3の方が自分にはしっくりきました
オーディオも8スピーカーで音楽もいい音で聞けて満足です
1.5lなのでさすがにエンジンは非力ですが普段使いでは問題無し
トルクとか、そういうのって実際みんな、気にするところなのかな?
マニュアルモードもあるのでその気になれば結構、走るかと思ってます
あと、以外にエンジン音がイイ 
今時はそんなのどうでもイイ要素なんだろうけど、コレ大事です

それでも、今時はやっぱり燃費が大事
IMG_0339.jpg
一応、平均燃費はカタログの数値は出るし
ちょっと遠出すればこのくらいは走っちゃう(今回の方)
通勤でもリッター20km前後は普通です(チョイ乗りだとこうはいきませんが)
エアコンの使用とか、その時の条件にもよります

IMG_0518.jpg
ちなみに満タンで走行可能距離800kmとか出ちゃいます
このくらい走ってくれるとハイブリッドとか、いらないんじゃ…
なんて思えてきますがディーゼルだったら30kmとか出そう…なんて思えてきました

後はGVC+(ジー・ベクタリング・コントロールプラス、4輪のトルク制御を行うシステムだそう)の恩恵もあるのかもしれません
ガンダムの何とかシステムのようなネーミングがいい
このシステムのせいか非常に安定性があり他車に乗り換えるとなんか落ち着かない…そのような感覚を覚えます

1.5lなんで税金もある程度安いし、以外にコスパもいいです
あとはガソリンが安くなればね~、ガソリンの課税やめません?

これからは世間の流れには逆らえずEVの時代が否応なく来るのだろうけど
まだまだ、クリアーしなければならない問題が山積しているようです

充電時間の長さ、設備の少なさ
生産から廃棄までにかかるCo2とか
EV比率が高くなれば電力不足になったり
日本は火力発電の比率が多いのでCo2が出る発電方式での充電とか
それでも、現在の火力発電はだいぶCo2の排出量は減ってはいるとのことです
あとは100%再生可能エネルギーを利用できればホントにエコなのかも
廃棄される大量バッテリーの行方とかも
この辺は廃棄しないで蓄電施設を作るみたいなことを考えているようですが
そして基本的に車両価格が高い
この辺は日本人が貧乏になったとかそういう要素もあるかとは思いますが
まだまだ、私も含めて一般人には簡単には手が出せない部分かなと思います
普及すれば安くなってくるのではないかとは思いますが
(私見なので間違ってるところあったらすみません)

などの問題もありマツダは、まだまだ内燃機関のを可能性引き出そうとしている…
そういった姿勢に共感しているってこともありマツダ車に乗っております
でも、やっぱりロータリーエンジンをマツダ3に搭載してくれないかな…無理だよな

あっ、EVが基本的に嫌いとかそういう立場ではないので誤解なく

車の話を少しとか言いながら長くなってしまいました
なんか更新されてると思い最後まで読んでいただけた方はありがとうございます
ガンプラも、また、ちょいちょいやっていければと考えております

HGUC F91 ガンダム F91 ハリソン・マディン専用機 

P1010258F91HM.jpg
HGUC F91 ガンダム F91 ハリソン・マディン専用機
↑画像をクリックするか
↓続きをクリックするとご覧になれます
続き →

RGは買えないから 

今年は秋になるのが早すぎな感じもしますが、これも温暖化のせいか
やはりアクシズを落として寒冷化させないと地球がもたない時が…
などと、やや、おかしくなっていますがコロナ禍のこのような状況ではしかたないかも

もうすぐRG・Hi-νガンダムが発売されそうなタイミングのところで
申し訳ないことにHGUC・Hi-νガンダムです
↓なかなかイイよ、このアングル
P1010311hguchivg.jpg
発売当時にも作っていますが
これは息子が幼稚園のころに作ったもので
今はガンプラなど全然、まったく見向きもしないので
バリだらけだったり、フィン・ファンネルの先端が斜めにカットされていたり、シールが斜めになっていたりと
かなり可哀想な状態だったので夏の間に、親父(くろしば)が改修したものです(未完成)

以前の物はカラーリングを変更しておかしなことになっていますが
今回は設定に忠実に部分塗装しています
P1010316hguchivg.jpg
今はメタリックマーカーにメタリックオレンジなどもあるので
プロペラントタンクの接続部のカラーリングも再現できたり
当時できなかったことが、今はできる
時間の経過は悪いことばかりではないと思いました

いろいろ賛否のあるキットだったと思うのですが
MGとVer.Kaの中間くらいな印象でRGほどではない、ほどほどなディテールなど
個人的には好きなスタイルで悪くないと思っています

とりあえず本体とビームライフルまでは完成していて
なんとなく満足してしまいすでに、このまま飾ってあったりと
先に進めることができるのか心配になってきましたが

バズーカの塗装となんとか定価で入手した(ここ大事)水転写デカールを貼って完成させられればと思いますが果たして…
なんか自信のない言葉並んでしまい申し訳ないです

最近ではめずらしい週の真ん中の更新でした

HGUCガルバルディβ 

P1010097hgucgalbal.jpg
HGUCガルバルディβ
↑画像をクリックするか
↓続きをクリックするとご覧になれます
続き →

HGUCユニコーンガンダム3号機フェネクス (デストロイモード) (ナラティブVer.) 

P1019929hgucphenex.jpg
HGUCユニコーンガンダム3号機フェネクス (デストロイモード) (ナラティブVer.)
↑画像をクリックするか
↓続きをクリックするとご覧になれます
続き →
Next Work

20160315123438606.jpg

HGフルアーマー・ガンダム

(GUNDAM THUNDERBOLT Ver.)

画像アップしました


fc2rank.gif
Official Site
プロフィール

くろしば

Author:くろしば
ファースト、Z世代。
数年前にガンプラに復帰。
素組みでもここまでデキる!。難しいこと一切抜き!基本ガンダムマーカーとニッパー、ときどきデザインナイフ。ガンプラが難しいと感じている方、作りたいけど時間がない社会人、みなさんの心のハードルを下げます。さぁ、あのころのニュータイプたち、ニッパーを片手に立ち上がれ!。